ふるさと納税

ふるさと納税初心者におすすめ!手軽に始めるための完全ガイド

フォロワー
フォロワー
・ふるさと納税に興味はあるけれど、始め方が分からない
・手続きが複雑そうで不安
ふるさと納税は実は簡単に始められるお得な制度だよ!
自分
自分

本記事では、初心者の方がすぐにふるさと納税を始められるよう、手順をわかりやすく解説します。地域の応援と特産品を楽しむための第一歩を踏み出しましょう!

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは?初心者に分かりやすく解説

ふるさと納税は、税金の一部を自分が応援したい地域に寄付することで、その地域の特産品等を楽しむことができる制度です。
初心者にもわかりやすく、そのメリットを解説します。

自分
自分
寄付した額を住民税からを控除したり、所得税から還付されるよ〜
自己負担金額は2千円で返礼品をもらえる!

自分
自分
ふるさと納税をしない場合は普通に住民税を払うだけ。
ふるさと納税をすると返礼品がもらえて、税額控除を受けられる!
控除される金額は寄付金から2,000円を引いた金額と決められているよ!

ふるさと納税の手順

Step1:控除上限額を確認する

寄付する前に控除上限額を確認しましょう。
ふるさと納税で控除される金額は、年収や家族構成等によって異なります。


出典:楽天ふるさと納税

シミュレーションをしてみる方はここから

控除上限額をシミュレーションしてみる

自分
自分
上限額を超えてしまうと税金を多く払うことになるから注意してね!

Step2:自治体(返礼品)を選んで寄付する

楽天市場で返礼品を購入することで寄付することができます。
その際に注意点がいくつかあるので確認してください。

注意

  1. 寄付者の本人名義で購入
    ・寄付者本人のアカウントで購入
    ・カードで決済する場合は本人名義のカードで購入
  2. ワンストップ特例制度を申請する場合
    ・申請書の送付を「希望する」を選択
    ※ワンストップ特例制度については「寄付金控除の手続きを行う」で説明
  3. 寄付する自治体は住民票がある自治体以外
    ・住民票がある自治体に寄付しても返礼品はもらえない

自分
自分
特に結婚等で名前が変わった方は、
楽天市場とふるさと納税をする人の名義が同じになるように注意してね!

上記の点に気をつけて、早速購入してみましょう。

人気の返礼品を見たい方はここから

人気の返礼品を見る

Step3:寄付金控除の手続きを行う

寄付金控除の申請方法は「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2種類あります。
「ワンストップ特例制度」を使えば確定申告が不要になるので、「ワンストップ特例制度」を使うための条件を解説します。

ワンストップ特例制度を使う条件

  1. 寄付先が5自治体以内
  2. 年収2000万円以下
  3. 確定申告が不要な人
    ※医療費控除や初年度の住宅ローン控除等で確定申告する人以外
  4. 給与所得者(会社員)

確定申告しない会社員は、寄付先を5つ以内にすればワンストップ特例制度が使えます。
ただ、確定申告をする人はワンストップ特例制度は使えないので、その場合は確定申告で寄付金控除の申告をしてください。

ワンストップ特例制度の申請方法

申請方法は「オンライン」と「郵送」の2種類あります。
「オンライン」の方がおすすめで、指示に従いながら誰でも簡単に申請できます。

オンライン

  1. マイナンバーカードを用意する
  2. 寄付履歴ページから申請する

郵送

  1. 寄付した自治体から申請書類が届く
  2. 必要事項を記入して、マイナンバーや個人情報のコピーを添付
  3. 翌年の1月10日必着で返送
自分
自分
期限内に申請しないと控除されないから、申請忘れがないようにしてね!

「ワンストップ特例制度」についてもっと詳しく知りたい人は、このページも参考になるよ!

ワンストップ特例制度について

まとめ

ふるさと納税は難しいと思われがちだけど、実はたったの3ステップで対応できます。

  1. 控除上限金額を調べる
  2. 返礼品を選ぶ
  3. ワンストップ特例制度の申請 or 確定申告を行う
自分
自分
ふるさと納税を活用して、貯蓄を増やしていこう!
  • この記事を書いた人

すぎ夫婦

浪費家・知識ゼロから結婚2年目で資産1,000万円を達成!これまでの貯金や資産運用の経験をブログとSNSで発信中。

-ふるさと納税